
- 完全初心者が、ブログ50記事を書いた収益とPV(アクセス数)はどれくらい?
- 収益やPVをあげるためにしたことは?

まず、僕のブログの状況を見てもらいましょう。
- 2020年4月17日にブログ開設
- WordPressテーマ「スワロー」
を使用
- ブログに関する知識は0の状態からスタート
- 2020年10月9日現在、この記事がブログ51記事目
- ジャンルは、iPad、ガジェット、大学生がメインの雑記ブログ

僕は、大学院の試験や研究などもあり、1週間で平均2記事という、かなりのろまなペースでブログ50記事を達成しました。
Twitterを見ていると、
- 3か月で50記事達成!
- 毎日更新して、3か月目で収益1万円!
みたいな人がゴロゴロと存在していますが、僕はそんなにうまくいった部類の人ではないので、ブログ50記事の実態を知れると思いますよ。

ブログ50記事の収益、PV(アクセス数)はどうなの?
僕がいろいろなブロガーさんの収益報告とかを見ている中では、かなり悲惨な結果になっています。
まずは、ブログの収益から見ていきましょう!
ちなみに、4月17日から10月7日までのトータルの収益です。
Amazonアソシエイト | 1600円 |
もしもアフィリエイト | 450円 |
A8.net | 数円 |
バリューコマース | 330円 |
1か月で396円ですよ。
この結果をみて、ブログの悲惨さが分かったと思います。
次に、PV(アクセス数)を見ていきましょう!
4月、5月は記事数も少なければ、Googleの評価もされていないので、6月から9月までをまとめてみました。
6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
総記事数 | 16記事 | 22記事 | 37記事 | 48記事 |
ユーザー | 302 | 250 | 401 | 665 |
セッション | 374 | 297 | 470 | 736 |
PV(アクセス数) | 723 | 487 | 746 | 1023 |
平均セッション時間 | 1分08秒 | 40秒 | 55秒 | 56秒 |
直帰率 | 65.78 | 72.05 | 75.53 | 83.15 |
10月の現在は、毎日20~30人ほどが見に来てくれています。
検索流入なども増えてきて、非常に嬉しいのですが、正直まだまだだなと感じています。
こんなにも収益とPV(アクセス数)が悪いのは、原因があります。
その失敗について、お話ししていきますね。
ブログを開設して2か月目で大きな失敗をする
僕は、ブログを開設して大きな失敗を2つしました。
- パーマリンクの設定を変更した
- Googleアドセンスに登録できなくなった
僕は、6月5日にパーマリンクの設定を変更してしまいました。
ブログを開設して約2か月たったころです。
SEOについて勉強している人は、良く分かると思うのですが、パーマリンクを変更してしまうと、Googleのクローラーが巡回して、記事を認知してもらっていたのに、それが0になってしまいました。
大体、3か月で記事を認知してもらえるので、あともう少しすれば、順位がつくというところで、振出しに戻ってしまったわけです。
そんなこんなで、非常に結果が出るのが遅くなったと考えています。
もう一つの大きな失敗はGoogleアドセンスに登録できなくなったことです。
先ほどの収益表にアドセンスがないことに気付いた人もいるかと思います。
それは、「僕は、Googleアドセンスには頼らないんだ!」と強がっているわけではなく、登録できなくなったからなんです。
2つのGoogleアカウントで同時にアドセンスに申請してしまったのが原因です。
何がダメかというと、アドセンスのアカウントは1つだけしか持てないのに、2つ申請してしまったことです。
「じゃあもう一つのアカウントを消せばいいんじゃない?」と思われるでしょうが、それができない状態なので、立ち往生してしまいました。

当時は、Googleアドセンスに合格するのが目標になっていたので、時間をアドセンス攻略にかなり割いていました。
そのせいで?おかげ?で、時間の浪費になったし、アドセンスが使えなくなったということで、むしろ、SEOを攻略して、アフィリエイトで稼ぐことに集中しようという気にもなれました。
という感じで、これらの失敗から学んだことは以下の通りです。
- パーマリンクの設定は変更してはダメ!(本当に初期ならOK)
- Googleアドセンスに固執しすぎると時間の浪費になる
- 自分の本来の目的は何なのかを再確認できた
ブログを開設して5か月目で初の検索順位1位を獲得
ブログを開設して5か月目で初の検索順位1位を獲得することが出来ました。
初めて、Googleの検索順位1位獲得できました🤭
これはこの記事を添削していただいたレベさん(@Level_blog )のおかげです😉
コツコツ頑張ってきた成果が出ました😭#ブログ初心者 #ブログ pic.twitter.com/ulkVcep8gy
— レメ@iPad✖️ガジェット✖️ブログ (@remedhio) September 27, 2020
「ガジェット おすすめ 大学生」というKWで1位を獲得し、狙っているKWが違うにしても、ガジェットブロガーのマクリンさんよりも上位に付けたのが自信につながりました。
ブログ運営のサイトを見ていても、半年くらいから成果が出てくるよと言われていたので、実現できて非常に嬉しいです。
約半年、継続して気づいたことは、以下の通りです。
- リライトにより、コンテンツの質が上がった
- ドメインが1でも評価はされる
- 継続するメンタルが必要
- 継続するためには、毎日更新ではなく、毎日行動が大事
ブログを収益化するにあたって、試したこと
では、実際にブログを収益化するにあたって、試したことを話していきます。
- 成果を出しているブロガーさんの記事を読みまくる
- 読書をしてブログ運営についてインプット
- SNS(Twitter、ピンタレスト)を行った
- 初期に書いた記事をリライト
成果を出しているブロガーさんの記事を読みまくる
まずは、成果を出しているブロガーさんの記事を読みまくるのが大事です。
参考にするブロガーさんを2.3人くらいに決めて、ブログ関連の記事を読むといいと思います。
- クニトミさん
- マナブさん

読書をしてブログ運営についてインプット
ブロガーさんの記事を読むだけではなく、読書もしてブログ運営について知識をインプットしました。読んで良かったと思う3冊の本を紹介します。
- 沈黙のWebライティング:SEOとライティングの本質を学べる
- 売れるコピーライティング単語帖:タイトルの付け方に迷っている方におすすめ
- ブログ飯:ブログで0から稼ぐとはどういうことなのかを筆者の体験談から学べる

SNS(Twitter、ピンタレスト)を行った
僕は、SNSを活用してブログの集客をしようとTwitterとピンタレストを始めました。
- Twitter:ブログを始めてから1か月半くらいで開始
- ピンタレスト:ブログを始めてから4か月目くらいで開始
世間的には、「SEOだけ」で集客するのはオワコンで、今の時代は「ブログ×SNS」が必須と言われています。
しかし、僕みたいな完全初心者でブログの成果も出ていない人は、まずはブログを書き続けるのが一番だということに気付きました。
そこで、Twitterをやる時間を抑えてからは、ピンタレストに挑戦してみました。
- Twitterよりも運営の時間が短くて済む
- フォロワーの数にも左右されずブログを見てもらえる
ので、モチベ増加につながりました。
そのため、初心者で実績がないけど、集客したいという方はピンタレストがおすすめです。
- SNSをするなら明確な目的をもってするべき
- 実績もないのに、SNSで時間を割くぐらいならブログを書くべき
- 少しでも集客したいならピンタレストを活用すべき

初期に書いた記事をリライト
初期に書いた記事は本当に見にくいので、リライトを重ねました。
意味もなくリライトするのではなく、
- タイトルにKWが左詰めで入っているか
- メタディスクリプションにKWは入っているか
- 記事は読みやすくなっているか(装飾や色、改行など)
- そもそも狙っているKWと記事の内容はあっているのか
など考えることはたくさんあります。
実際に、リライトを重ねることで、Googleで検索順位1位を獲得することが出来ました。
結論:ブログ50記事を書いても大した収益・PV(アクセス数)は出ない
ブログ50記事を書いても、大した収益・PV(アクセス数)しか出ないという現実です。
想定通りの結果かなと思います。
次なる目標を掲げて、締めとさせていただきます。
- 1年間継続
- 月1万PV
- ブログ100記事到達
次は、100記事到達の記事でお会いしましょう!
コメント