リアApple Pencilの第1世代と第2世代の違いを詳しく知りたい
自分の持っているiPadに対応しているApple Pencilを知りたい
レメディオこんな悩みを解決する記事を書きました。
iPadを購入するとなったら、Apple Pencilも気になるところですよね。
僕も、Apple Pencilの第1世代、第2世代の両方を愛用しているのですが、その当時は、どのiPadがどれに対応していて、どんな機能があるかわかりませんでした。
そこで、この記事では、Apple Pencilの第1世代と第2世代の違いをわかりやすく解説してきます。
Apple Pencil(第1世代)の対応機種

Apple Pencil(第1世代)の対応機種
- iPad Air(第3世代)
 - iPad mini(第5世代)
 - iPad(第6世代と第7世代と第8世代)
 - 12.9インチiPad Pro(第1世代と第2世代)
 - 10.5インチiPad Pro
 - 9.7インチiPad Pro
 
第1世代は、対応している機種が多く、比較的値段が安いiPadが多いです。
Apple Pencil(第2世代)の対応機種

Apple Pencil(第2世代)の対応機種
- 12.9インチiPad Pro(第3世代と第4世代)
 - 11インチiPad Pro(第1世代と第2世代)
 - iPad Air(第4世代)
 
第2世代は、iPad Proシリーズだけで、対応している機種が少なく、比較的値段が高いiPadが多いです。
【Apple Pencil】第1世代と第2世代の違い

第1世代と第2世代の違いが表に示されているのですが、大きく違うところは
- 仕上げと形状
 - ペアリングと充電方法
 - 一部の機能
 - 値段
 
の4つが挙げられます。
レメディオ具体的な違いをこれから説明していきますね。
仕上げと形状
Apple Pencil(第1世代)の仕上げと形状
ツルツルしていて滑らかな仕上げです。
また、本物のペンのように円柱状の形をしています。

質感や形などは光沢感があって非常にいいのですが、ツルツルしていて、円柱構造をしているため
- 机に置いているとコロコロ転がってしまうこと
 - 何もカバーをつけないと書いていると少し滑る
 
というデメリットがあります。
レメディオまた、長さも結構長いので、手が小さい人には少し使いにくいです。
Apple Pencil(第2世代)の仕上げと形状
マットな仕上げをしていて、円柱+平面なのでコロコロ転がらず少し長さも短いため使いやすいです。

レメディオ第1世代みたいに光沢感はないですが非常に手にフィットするので馴染みやすく描きやすい印象です。
第1世代と第2世代のロゴ
どちらもAppleのロゴと「Pencil」という文字が描かれているのは一緒なのですが、デザインが少し違います。
- 第1世代
 - 
キャップが外れる部分に銀色の光沢感のあるラベル上にロゴがある
 - 第2世代
 - 
角張っている部分に沿ってロゴがある
 

ペアリングと充電方法
Apple Pencil(第1世代)のペアリングと充電方法
Lightningコネクタで、ペンのお尻の部分のキャップを外すと充電またはペアリングできます。
第1世代は、非常にカッコ悪い充電方式です。

充電やペアリングに関してのデメリット
- 幅をとるので邪魔
 - iPad自体に付けられるわけではないので、 iPadと別に持ち運ばなければならない
- 別の収納ケースを買う必要がある
 - 失くしやすい
 
 
Apple Pencil(第2世代)のペアリングと充電方法

ワイヤレス方式でiPadの上に置くだけでペアリングと充電ができます。
レメディオ非常にスマートですよね。
また、第2世代からはiPadの側部にApple Pencilを付けておけば良いので、置く場所に困りません。
一部の機能
第2世代にしかない機能として、Apple Pencilをダブルタップすると、ツールが切り替えられる機能があります。
- 現在使用中のツールと消しゴムの切り替え
 - 現在使用中のツールと前回使用したツールの切り替え
 - カラーパレットを表示
 - オフ
 

Apple Pencilの持ち手の部分をダブルタップすると、ツールを切り替えることができます。
いちいち消しゴムツールを押さなくても切り替えられるから便利ですよね。
値段
- 第1世代:10,800円
 - 第2世代:14,500円
 
税別で3700円の差があります。
レメディオペアリングや充電の仕方や機能の追加などを考えれば、3700円の差があるのは妥当なのかなと思います。
Apple PencilとiPadの合計金額も考えながら購入しよう!
まだ、iPadもApple Pencilも持っていない人に限るのですが、Apple PencilとiPadの値段を考慮してから購入しましょう。
第1世代と第2世代に対応した一番安いiPadを購入したとした価格の表がこちらです。
| iPad | 合計価格(税別) | |
| Apple Pencil(第1世代) | iPad(第8世代) | 45,600円 | 
| Apple Pencil(第2世代) | iPad Air(第4世代) | 77,300円 | 
差額にして、31,700円です。
31,700円もあればAirPods Proが買える値段です。
このように、自分のお財布と話し合ってどのiPadとApple Pencilを購入するか決めましょうね。
Apple Pencilのよくある質問

Apple pencilのよくある疑問
- Apple Pencilでないとダメなの?
 - 書きごごちは悪くないの?
 - Apple Pencilは第1世代と第2世代があるけど、互換性はあるの?
 
レメディオこれらについて、見ていきましょう。
Apple Pencilでないとダメなの?
結論、全然ダメではないです。他のスタイラスペンでもiPadに書くことは可能ですが、一部の機能が使えないことがあります。
他のスタイラスペンだと使えない機能
- ノートアプリのペンの太さの調整
 - スクリブル機能
 
スクリブル機能とは、以下のように文字を書くだけでテキスト変換できる機能です。

他にもモノによってはペン先だけでなく画面に触れた手にも反応してしまうことがあるので、注意しましょうね。
しかし、Apple Pencilはかなり値段が高くお財布との兼ね合いもあるので、もし買うのであればこちらがおすすめです。
書きごごちは悪くないの?
書きごごちが悪いとされる理由としては、iPadに貼っているフィルムがツルツルで硬いからです。
ゲーム用のフィルムなどのガラスフィルムを使っている人は、表面がツルツルしていて文字や絵を描く際には滑るので書きにくい印象を受けます。
ペーパーライクフィルムを使えば、鉛筆の描き心地を再現してくれるのでペン先が滑りにくくなりますよ。
必須ではないですが、Apple Pencilの書き心地を重視したい方は、『おすすめのペーパーライクフィルム』の記事から選んでみてくださいね。
Apple Pencilは第1世代と第2世代があるけど、互換性はあるの?
先ほども紹介したのですが、すべてのiPadには対応していなくて、決められたiPadに決められたApple Pencilが使えるという形です。
例えば、iPad Pro 11インチ(第2世代)を買ったとすると、対応しているApple Pencilは第2世代です。
第2世代が使えるから、第1世代も使えるということはありません。
レメディオですので、しっかりと対応機種を確認してからApple Pencilを買いましょうね。
【Apple Pencil】第1世代と第2世代の違いは?まとめ

今回は、Apple Pencilの第1世代と第2世代の違いを詳しくみていきました。Apple pencilを選ぶ際は、iPadの対応機種は必ず確認してから買いましょう。
【合わせて読みたい】



					
					
					


				
				
				
				
コメント