
- iPadOS 14ってどんな新機能が追加されたの?
- iPadOS 14にアップデートすると、具体的にどんなメリットがあるの?
- スクリブル機能って何?

先日、iPadOS 14にアップデートされたということで、早速どんなことができるか検証してみました。
今回のアプデでApple Pencilで書いた文字をテキスト変換したり、キレイな図形がかけたりできるようになったことで、Apple Pencilの需要が非常に高まったと感じます。
- iPadOS 14の新機能の紹介と使い方
- AirPods Proのアップデートの仕方
[open title=”iPadOS 14に対応している機種を確認しよう!”]
- 12.9インチiPad Pro
(第4世代) - 11インチiPad Pro
(第2世代) - 12.9インチiPad Pro
(第3世代) - 11インチiPad Pro(第1世代)
- 12.9インチiPad Pro
(第2世代) - 12.9インチiPad Pro
(第1世代) - 10.5インチiPad Pro
- 9.7インチiPad Pro
- iPad(第8世代)
- iPad(第7世代)
- iPad(第6世代)
- iPad(第5世代)
- iPad mini(第5世代)
- iPad mini 4
- iPad Air(第4世代)
- iPad Air(第3世代)
- iPad Air 2[/open]
iPadOS 14の新機能とは?
iPadOS 14になったことで、追加された新機能は以下の通りです。
- スクリブル機能
- テキスト変換、図形変換
- サイドバー
- Universal Search
- Siriや着信画面のポップアップ表示
- パネル表示

iPadOS 14のアップデートのやり方
まずは、iPadOS 14のアップデートをしましょう!手順は、以下の通りです。
- 「設定」を開く
- 「一般」をタップ
- 「ダウンロードしてインストール」をタップ

iPadOS 14の新機能と使い方
スクリブル機能
スクリブル機能はテキスト変換以外に4つのことができます。
- 削除:テキストをこする
- 選択:テキストを円で囲んだり、上に線を引く
- 挿入:タップしてホールドするとスペースができる
- 結合、分離:文字の前後に縦線を引く
これらのことについて詳しく知りたい方は、設定の「Apple Pencil→スクリブルを試す」から確認してみてください。

検索タブに書き込むことで、手書きをテキスト変換できるので、「Apple Pencilを一度置いてキーボードで打ち込む」という手間を省いて検索できるようになりました。
テキスト変換、図形変換
純正のメモアプリにテキスト変換と図形変換の機能が追加されたことで、よりメモアプリが使いやすくなりました。

まず、テキスト変換のやり方についてご説明します。
- 右上のペンマークをタップ
- マークアップが表示されるので、一番左にある「A」と書かれたペンをタップ
- 実際に文字を書くと勝手にテキスト変換される
☝テキスト変換するやり方
☝テキスト変換している様子
図形変換は、16個もの図形に変換できます。

図形変換のやり方についてご説明します。
- 右上のペンマークをタップ
- マークアップが表示されるので、右から2番目のペンをタップ
- 図形を描いたら、図形の終点でApple Pencilをグッと押し込む
☝図形変換するやり方
☝図形変換している様子
サイドバー
写真やファイルアプリのサイドバーが非常に使いやすくなりました。メインウィンドウでアプリの機能を広く表示しながら、より多くの情報を与えてくれます。
新しいデザインに対応しているのは、これらのアプリです。
- 写真
- ミュージック
- ショートカット
- ボイスメモ
- カレンダー
- ファイル
- メール
- 連絡先

Universal Search
Universal Searchが追加されたことで、今までより検索できるものが増えました。
アプリを検索窓に打ち込んだ時に、検索数のヒット数が多くなりました。
- 今まで:アプリの名前だけ検索可能
- iPadOS 14:アプリの名前と、アプリの中身まで検索可能
となっているので、アプリの検索をしたときに非常に細かいところまで見れるようになりました。
僕が、個人的に便利になったなと思うところは、検索したらすぐにSafariから飛んで調べものができるという点です。
☝以前の検索の様子
☝iPad OS 14の検索の様子

Siriや着信画面のポップアップ表示
Siriや着信画面のポップアップ表示が小さくなりました。
右下にポップアップ表示されるようになったので、iPadの画面を邪魔することがなくなりました。

パネル表示
ウィジェットのパネル表示になったことで、以前よりも表示が見やすくなりました。
例えば、このような使い方ができるでしょう。
- 朝:天気ウィジェットでその日の天気をチェック
- 昼:カレンダーで次の予定をチェック
- 夜:アクティビティの概要をチェック

AirPodsのアップデートもしよう!
AirPodsやAirpods Proを持っている方は、iPadと同時にアップデートを済ましましょう!
手順が少し複雑なので、説明しますね。
まずは、iPhoneやiPadをそれぞれ最新版にアップデートしてください。
その後、AirPods(Pro)側の「ファームウェアバージョン」がアップデートされているか確認してください。確認手順は以下の通りです。
- AirPods(Pro)をケースから取り出して、iPadかiPhoneに接続する
- 設定から「一般」→「情報」をタップ
- 下にスクロールしてから「〇〇のAirpods (Pro)」をタップ
- 「ファームウェアバージョン」が「3A283」と表示されていれば最新版になっている
もし、最新版の「3A283」になっていない人は、以下の3つの手順を行ってください。
- AirPods(Pro)をケースにしまう
- 充電する
- iPhoneかiPadをAirPods(Pro)の近くに置いておくだけ

iPadOS 14を今すぐアップデートしよう!
iPadOS 14のアップデートの仕方をおさらいしておきます。
[open title=”iPadOS 14に対応している機種を確認しよう!”]
- 12.9インチiPad Pro
(第4世代) - 11インチiPad Pro
(第2世代) - 12.9インチiPad Pro
(第3世代) - 11インチiPad Pro(第1世代)
- 12.9インチiPad Pro
(第2世代) - 12.9インチiPad Pro
(第1世代) - 10.5インチiPad Pro
- 9.7インチiPad Pro
- iPad(第8世代)
- iPad(第7世代)
- iPad(第6世代)
- iPad(第5世代)
- iPad mini(第5世代)
- iPad mini 4
- iPad Air(第4世代)
- iPad Air(第3世代)
- iPad Air 2[/open]
- 「設定」を開く
- 「一般」をタップ
- 「ダウンロードしてインストール」をタップ
iPadOS 14にすることで、今までよりも使いやすくなり、生産性が向上する機能がたくさんあるので、アップデートすることをおすすめします。
コメント