

- iPadを学割で購入する方法を知りたい
- 学生と言っても、どの範囲までの学生が適用されるの?
- 学割が使えるApple製品はiPad以外は何があるの?
こんな悩みを解決する記事を書きました。
「iPadを学割で購入したい」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、iPadを学割で安く買う条件と、方法について詳しく説明しています。
僕は、大学生ですが、この学割のシステムを全く知らずにiPadを購入したため、「知っていれば、もっと安く買えたのに」と、後悔しています。

iPadを学割で安く買うための条件
iPadを「Apple Store for Education」と呼ばれる学割で買うためには、2つの条件があります。
- iPadを学割で買える人(対象者)であること
- iPadの購入数の制限を超えていないこと

iPadを学割で買える人(対象者)
iPadを学割で買うためには対象者である必要があります。

対象者は以下の通りです。
- 大学、高等専門学校、専門学校の生徒
- 上記の教育機関への入学許可を得て、進学が決定した生徒
- 予備校に在籍する学生
- 小・中・高・大学・専門学校の教職員
- PTAの役員として活動中、もしくは活動が決定した方
iPadの購入数の制限を超えていないこと
Apple製品の学割で購入できる数は、製品ごとに違います。
- iPad:2台
- デスクトップコンピュータ:1台
- Mac mini:1台
- ポータブルコンピュータ:1台
- ソフトウェア:2つ

iPadを学割で安く買う際の注意点
iPadを学割で購入する割引額が違う
iPadの種類によって、割引額が違います。
値段が高いiPad Proは、割引額が高く設定されているようです。

学割以外にも安い場合がある
学割以外にも安く買える場合があります。
一部のMac取扱店であれば、株式会社やフリーランスなど個人事業主向けに「法人割引」を提供しているため、安く入手できるでしょう。
また、デバイスを再整備して、新品同様にした上でAppleが直接販売している「Apple整備済製品」も、新品よりも安値です。

iPadを購入後、転売を禁止している
学割で購入したiPadは、購入年月日より1年間は、利益を上乗せして転売できません。

Apple製品すべてが学割の対象ではない
Apple製品すべてが学割の対象ではありません。
- Mac
- iPadシリーズ

- iPod
- iPhoneシリーズ
- アクセサリ
- 整備済製品および他社製品
iPadを学割で安く買う方法
iPadを学割で安く買う方法としては、以下の2つの方法があります。
- Appleの公式サイト
- Appleストア店舗

Appleの公式サイトから購入する方法
Appleの公式サイトから購入するだけでは、学割を適用できません。
公式ホームページの「学生・教職員向けストア」にアクセスし、Apple製品を購入することで学生割引適用後の値段でiPadを購入可能です。
まずは、下のリンクから「学生・教職員向けストア」に進みましょう!
「学生・教職員向けストア」に進んだら購入したいiPadを選択します。
iPad Proを購入する場合、各項目を「モデル」から順番に選択してください。
- モデル
- 仕上げ
- ストレージ
- 携帯電話ネットワーク接続
- 刻印
- Apple Care+
- 下取りを追加
Apple Care+を追加すると過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを、1回につきiPadは4400円、Apple pencilとApple製iPadキーボードは3400円のサービス料で2年間に2回受けられます。
各項目を選択出来たら、「バッグに追加」を選択します。
次に、「バッグを確認」を選択してください。
各項目で正しく選択出来ていたら、「注文手続きへ」を選択しましょう。

Apple IDでサインインしてください。
あとは、個人情報の入力や配送先を選択して完了です。

Apple Store店舗で購入する方法
Apple Store店舗で学生であることを伝えて購入する方法もあります。

国内にあるApple Storeは、次の通りです。
- 東京都中央区銀座
- 神奈川県川崎市幸区堀川町
- 京都府京都市下京区四条通高倉東入立売中之町
- 東京都新宿区新宿
- 東京都千代田区丸の内
- 東京都渋谷区神南
- 愛知県名古屋市中区栄
- 東京都渋谷区神宮前(表参道)
- 大阪府大阪市中央区西心斎橋
- 福岡市中央区天神
店舗が限られているので注意が必要です。
Apple Storeでの購入するメリットとしては、
- 初期設定をしてもらえる
- スタッフに相談すれば、無料で分からないところを教えてくれる
- 発売日当日に予約なしで購入できることがある
- 製品のカスタマイズができる
などと専門のスタッフがいるので、初めてiPadを触る方や慣れていない方は、安心できます。
Apple Store以外の店舗では学割が適応されない
Apple Store以外の電化製品販売店でも、iPadを購入できますが、学割を適用できません。
電化製品販売店での購入は、店舗ごとのポイントが貯まったり、通いやすかったりするメリットがありますが、学割を適用したい人は、Appleの公式サイトやApple Store店舗を利用しましょう。
学割を受ける際の身分証確認方法
学割を受ける際の身分証確認方法は、購入方法によって違います。
- 公式オンラインストアで購入する場合
- Apple Storeで購入する場合
公式オンラインストアで購入する場合
Appleの公式サイトから学生ストアにアクセスして購入する場合、基本的には身分証明・本人確認は必要ありません。
Apple Storeで購入する場合
Apple Storeで購入する場合は、受付にて身分証明書の提示を要求される、もしくは口頭による自己申告のいずれかです。

iPadを学割で安く購入しよう
学割の対象者は以下の通りです。
- 大学、高等専門学校、専門学校の生徒
- 上記の教育機関への入学許可を得て、進学が決定した生徒
- 予備校に在籍する学生
- 小・中・高・大学・専門学校の教職員
- PTAの役員として活動中、もしくは活動が決定した方
また、iPadを学割で安く買う方法としては、
- 公式オンラインストアで購入する場合
- Apple Storeで購入する場合
の2つがあるんでしたね。
iPadを購入するかを迷っている方は、iPadの使い道を知ると、可能性が広がって購入するかどうかの判断が付きやすくなりますよ。


コメント